北海道に生まれ住んで半世紀以上たち、ようやく気がついた北海道への愛情。
遅ればせながら、なにかで表現しようと思いついたのが北海道の方言、北海道弁を皆さんへご紹介することでした。
調べてみると日常的に使っているにも関わらず、「どうしてこんな言い方に?」と不思議に思う方言ばかり。
大阪弁や京都弁のようなアイドル性はないですが、広い大地にピッタリのあったかい言い回しはこれからも絶えることなく、北海道内で飛び交って欲しいと思います。
この記事は、北海道方言の総集編です。
簡単な意味や会話、どの地域で使われているかを載せました。ほぼ北海道で使われている方言ですが(地域や年代にもよりますが)、方言辞典や広辞苑に掲載されている地域を載せました。
各方言のより詳しい由来や使い方を書いた別記事もあります。各章にリンクを置いてありますので、気になる方は覗いてみてくださいね。
さぁ、ご年配の方も若い方もカッコなんて気にせずに、ドンドン北海道弁を使いこなしていきましょう!
青タン
意味 | 青痣(あおあざ) |
会話例 | 「足にアオタン(青あざ)あるんだけど、どこでぶつけたかな?」 「顔のアオタン(青あざ)目立つかな?」 |
地域 | 北海道、全国各地 |

ハートのアオタン恥ずかしいよぅ

ゾンビなのにアオタンできる?

あずましい
意味 | 気持ちがよい。居心地が良い。ゆったりとしている。 |
会話例 | 「広いお風呂であずましい(気持ちがよい)ね」 「ずっと見られてあずましくない(居心地が悪い)な」 |
地域 | 北海道、青森県津軽地方 |

私ら、お互いにあずましい関係です。

普段は遠距離があずましさのヒケツです。

あやつける
意味 | かっこうをつける |
会話例 | 「あやつけないで(かっこつけないで)素直に言えば?」 「前髪あやつけすぎ(かっこつけすぎ)じゃない?」 |
地域 | 北海道 |

「え~お父さんどれかな?」
「卒業式はあやつけてったもんだよ」

中学生で紋付き袴⁉先生かと思った
あめる
意味 | 食べ物が腐る |
会話例 | 「この肉じゃがあめってない(腐ってない)?あめった(腐った)臭いがするよ」 「カレーライスはあめりやすい(腐りやすい)から気をつけて」 |
地域 | 北海道松前、青森県、岩手県、秋田県、三重県 |

このプッチンプリンあめったのか?出てこないぞ⁉

そのプリン、3Dプリンタで作りました。

あます
意味 | 残す。あまる。 |
会話例 | 「このお菓子、あます(あまる)んならちょうだいな」 「あまさないで(残さないで)食べようね」 |
地域 | 北海道、茨木県 |

みんな集合!あまさないよ~♡

あまさずジビエになることだった!
あんばい
意味 | からだの具合。状態。 |
会話例 | 「混ぜ具合はいいあんばい(状態)だよ」 「顔色みるとあんばい(具合)悪そうだね」 |
地域 | 北海道、近畿地方 |

僕の方があんばい悪そうに見えるんですけど~

はぁ~いいあんばい。言っとくけどカエル汁はまずいからね
いたましー・いたわしい
意味 | 惜しい。もったいない。 |
会話例 | 「頂いた洋服はいたましい(勿体ない)から着ないでおこう」 「1回しか使ってない天ぷら油、捨てるのはいたましい(惜しい)わ」 |
地域 | 北海道 |

蕎麦屋で食べられない理由でもあるのかしら?

食べてる途中でバスが来たらお蕎麦がいたましいでしょ
いずい
意味 | 体のなんとも言えない違和感 |
会話例 | 「目にゴミが入っていずい(変な感じだ)な」 「シャツ反対に着てるよ。いずくないかい(違和感ない)?」 |
地域 | 北海道、青森県、岩手県、秋田県 |

なんだかいずいんですけど

同じく。何目的の衣装なの?

いちゃもん
意味 | 文句を言うために無理に作った言いがかり |
会話例 | 「全部食べてからいちゃもん(文句)つけないでよ」 「いちゃもん言い(文句ばかり言う人)っているよね」 |
地域 | 全国各地 |

我らいちゃもんず。すえ恐ろしいだろ?

わかったよー将来は漫才師かな?

うるかす(うるがす)
意味 | 水に浸して軟らかくする。ふやかす。 |
会話例 | 「食べ終わった茶碗はうるかしといて(水に浸しておいて)よ」 「かかとをうるがして(お湯に浸して)からこするといいよ」 |
地域 | 北海道、東北地方 |

肌をうるかすとか

ビールで喉をうるかすとかは

使いません!

えらい
意味 | はなはだしい。たいへんだ。 |
会話例 | 「朝からえらい(とても)忙しいよ」 「私、体がえらい(たいへん)んです」 「さすが新球場、えらい(たくさんの)人だね」 |
地域 | 山梨県、愛知県、京都府、奈良県、静岡県ほか |

えらい人の中でエライ走って

えらかったボク

おだつ
意味 | ふざける。騒ぐ。 |
会話例 | 「皆が集まるとおだつ(ふざける)性格なんだわ」 「おだって(騒いで)ばかりいないで静かにしなさい」 |
地域 | 宮城県 |

発射!どこまでも行くぞー!

おだったって飛んでったきり帰って来ないね
おがる
意味 | ①大きくなる。成長する。 ②生える。 |
会話例 | ①「あんたのお腹、えらいおがった(大きくなった)ね」 ②「庭の雑草がおがっちゃった(生えた)ね」 |
地域 | 北海道、岩手県、宮城県 |

うぅ苦しい…ミケおがりすぎだよ

朝メシまだ?じゃあ、今度はオレが乗ってみるか
おばんです
意味 | 今晩は |
会話例 | 「どうもおばんです(今晩は)。寒いですね」 「おばんでした(丁寧な今晩は)。お元気ですか?」 |
地域 | 北海道、東北地方、長崎県 |

おばんでした。オレだよオレ。

根はいい人でしょ?悪い事考えたらダメよ!

おもしい
意味 | おもしろい |
会話例 | 「昨日のドラマ、おもしかった(おもしろかった)ね」 「今日のデートあんまりおもしくなかった(おもしろくなかった)」 |
地域 | 北海道、福島県 |

僕たち双子の利点を生かしておもしい漫才を目指します

いやいや他にやることあるでしょ

がおる
意味 | 衰弱する。顔が瘦せこける。 |
会話例 | 「疲れてるんだね。顔ががおってる(痩せこけてる)よ」 「爺ちゃん、最近がおってきた(衰弱してきた)ね」 |
地域 | 北海道、東北地方 |

食欲が落ちてがおってきたお爺さん

孫のようなヘルパーさんが来て元気になりました

かっちゃまかす
意味 | 散らかす |
会話例 | 「そんなにかっちゃまかして(散らかして)!知らないからね」 「ポチがティッシュペーパーを全部かっちゃまかしちゃった(散らかしちゃった」 |
地域 | 北海道 |

畑をかっちゃまかしてストレス発散!

私も我を忘れてかっちゃまかし過ぎたかしら・・
かっちゃく
意味 | ひっかく |
会話例 | 「虫刺されが痒くてかっちゃき(ひっかき)すぎちゃった」 「ネコにかっちゃかれない(ひっかかれない)ように気をつけて」 |
地域 | 北海道 |

かっちゃいて出します

かっちゃいて食べます

上手にかっちゃけないと食べられません
かっぱがえす
意味 | ひっくり返す |
会話例 | 「味噌汁の鍋、かっぱがえし(ひっくり返し)ちゃった!」 「今度はかっぱがえす(ひっくり返す)んじゃないよ」 |
地域 | 北海道 |

夏のクリスマス初めて~波乗り~♪

はしゃぎすぎて海の中にかっぱがえしました。これ最後のひとつです。
けっぱる
意味 | 頑張る |
会話例 | 「みんなけっぱってる(頑張っている)んだから、あんたもけっぱれ(頑張れ)!」 「東大合格めざしてけっぱります(頑張ります)」 |
地域 | 北海道、東北地方 |

ふたりでけっぱってきた甲斐があったなぁ

私たちもけっぱったわね、お父さん

~さる
意味 | ~してしまった。~しちゃった。 (自分のミスを不可抗力だったと無意識に表現する言い方) |
会話例 | 「わっ!ゼッケン逆さまに縫わさっちゃった(ゼッケンが勝手に反対になっていた)」 「話聞いてたら腹立って言わさったんだよね(口が勝手に動いてしまった)」 |
地域 | 北海道 |

美味しそうな料理だとつい食べらさるな

ほんとに。つい太らさるね
したっけ
意味 | (接続詞)そうしたら(挨拶語)さようなら |
会話例 | 「したっけ(そうしたら)またね。したっけ(バイバイ)!」 「昨日病院へ行ったんだ。したっけ(そうしたら)さ」 |
地域 | 北海道 |

したっけ、勝負だ!

グーで僕の勝ち!したっけバイバイ!

しとる
意味 | ~している |
会話例 | 「あんた、なにしとる(してしる)の?」 |
地域 | 石川県、岐阜県、香川県 |

助けて~だれか~

何しとる⁉待ってろ!あれ?どうやって降りるの?

しばれる
意味 | 激しい寒さで凍る |
会話例 | 「今朝はしばれた(激しい寒さだ)ね」 「外に出しといた漬物がしばれきった(寒さで凍った)よ」 |
地域 | 北海道、青森県、岩手県、石川県 |

雪国生まれはしばれなんて感じません!

しばれる‼雪国生まれの幹事、なしていないの?

しゃっこい
意味 | 冷たい |
会話例 | 「サウナの水、しゃっこすぎて(冷たすぎて)入れないよ」 「暑いな~しゃっこい(冷たい)かき氷が食べたい!」 |
地域 | 北海道 |

お父さん、水がしゃっこくなってきたからそろそろ温水に変えてもらいましょう

体がしゃっこいよう。やっぱりハリボテの炎はダメだな
じょっぱり
意味 | 意地を張ること。ごうじょっぱり。 |
会話例 | 「いつまでもじょっぱる(意地を張る)とめんこくないよ」 「じょっぱって(意地を張って)ばかりいると損するよ」 |
地域 | 北海道、青森県津軽地方 |

うぬぬぬ~割れろ~

モウゼさん、海を渡るってじょっぱってるの

じょっぴんかる
意味 | 鍵をかける |
会話例 | 「じょっぴんかったか(鍵をかけたか)もいっかい見てくる!」 「お母さん、帰ってきたらじょっぴんかかって(鍵がかかって)なかったよ」 |
地域 | 北海道 |

君のハートにかかったじょっぴんを開けてみせよう

うれしい、いやうれしくない。じょっぴんってなに?
しんどい
意味 | 骨が折れる。くたびれる。 |
会話例 | 「今日の仕事はしんどかった(骨が折れた)」 「荷物が重たくてしんどくない(くたびれてない)?」 |
地域 | 北海道、関西地方 |

普通の銭湯で歌って踊るシンドイトリオ!

お湯に入ればしんどさも吹き飛びます

すっかい
意味 | 酸っぱい(腐りかけに近い風味) |
会話例 | 「この漬物すっかい(発酵しすぎで酸っぱい)味がする」 「お弁当がすっかかったら(腐ったような酸っぱい味がしたら)食べるんでないよ」 |
地域 | 北海道 |

さて入れ歯を入れてメシでも食べるか

なんかすっかいぞ⁉まさか?
そうなん
意味 | そうなんです |
会話例 | 「え?そうなん(そうなんですか)?」 「そうなんよ(そうなんです)」 |
地域 | 全国各地 |

行くわよ~それっ⁉

「好きです!」
「そうなん⁉」

そしたら
意味 | そうしたら |
会話例 | 「そしたら(そうしたら)ね!さようなら」 「そしたら(そうしたら)ご飯にしよう」 |
地域 | 青森県津軽地方、全国各地 |

そしたら投げます、受け取って!

そしたら母さん、父さん嫁ぎます

なして
意味 | どうして。なぜ。 |
会話例 | 「なして(なぜ)そうなったの?」 「別れるって、なして(どうして)?」 |
地域 | 全国各地 |

自分じゃ取れないよぅ

やっぱり降りれない!なして⁉

まかなう
意味 | なんとかやりくりする。食事をだす。身支度する。 |
会話例 | 「今月この給料でまかなって(やりくりして)くれ」 「のんびりしてないで早くまかなって(着替えて)!」 |
地域 | 北海道、東北地方 |

最近、煙突のある家が少ないので

自前の煙突でまかってます

めんこい&めんこ
意味 | めんこい(かわいい)&めんこ(かわいい子) |
会話例 | 「あらめんこい(可愛い)顔して。どっちに似たのかな?」 「今日もめんこい(可愛い)服着てめんこ(可愛い子)だね~」 |
地域 | 北海道 |

「初孫はえらいめんこいもんだね~めんこめんこ」と言っていたのが

「めんこい爺ちゃんと婆ちゃん」と言われるようになりました
もちょこい
意味 | くすぐったい |
会話例 | 「もちょこい(くすぐったい)からやめて!」 「鼻の下がもちょこい(くすぐったい)な」 |
地域 | 北海道、青森県 |

ぎゃ~やめて~‼助けて~

あ~もちょこかった。もう刑務所には戻らないぞ!

やわ
意味 | 弱い |
会話例 | 「運動しないとやわ(弱い)な体になっちゃうよ」 「やわな(ひ弱な)神経じゃここでやっていけないわ」 |
地域 | 北海道 |

やわっちいライオンと言われないように火の中を飛んだり

勉学に励んでいます
わや
意味 | だめなこと。めちゃくちゃになる。 |
会話例 | 「今朝から忙しくてわや(大変)なんだわ」 「洗濯したら服がわや(だめ)になっちゃった」 |
地域 | 全国各地 |

火事じゃ~わやじゃ~‼どりゃー

「わやくちゃ震えてるけど、どしたの?」
「君があんなわやな人だなんて・・」

まとめ
たくさんある北海道弁の一部をご紹介しました。
調べれば調べるほど、方言って魅力的だなと思います。これからも気になる方言をこちらに追加しますので、時々覗いてみてくださいね。
気に入った方言があれば、臆することなく使ってみましょう!もしそれで辛い思いをされた方は、ご一報ください。あなたの気持ちが落ち着く何かを考えておきます。