一期一会は座右の銘にぴったり!その理由を意味や由来が教えてくれる

四文字熟語

一期一会は人と接する機会の多い営業職の方やお店のオーナーさんの座右の銘としてピッタリです。時々、とっても親切な店員さんに遭遇することがありますが、きっと一期一会が身についているのでしょう。

でも、一期一会って仕事じゃなくて普段でも意識したい言葉です。

一緒にいることが当たり前になっている人に対して、気分次第でかわいくない事を言っちゃったり、無視しちゃったりして、あとで「悪かったなぁ」と、これまた気分で優しくすることないですか?

私はあります。それで一期一会の意味を知って、改めて家族を大事にしなくちゃと思ったたわけですが、相手が前にいないと素直にそう思えるですけどね、難しいもんです。

この記事では一期一会の意味、由来、座右の銘にお勧めな方、類義語をご紹介します。

スポンサーリンク

一期一会(いちごいちえ)の意味に反省します

一期一会の意味を調べてみました。

いちご-いちえ【いちごいちえ】

意味①茶道で、どの茶会も一生涯に一度の茶会と心得て、誠意を作るべきであるとすること。

②転じて、一生に一度限りと心得て、そのことに専念すること。

構成「一期」は、一生涯。「一会」は、一度の茶会。

引用元:大修館 四字熟語辞典

「一期一会」の意味は、「一生に一度限りと心得て、そのことに専念すること」です。

  • 「一期」は仏教語で、生まれてから死ぬまでの一生を言います。
  • 「一会」は一度のお茶会のことで、もてなす亭主ともてなされる客との精神交流の場でした。

お茶の始まりは、栄西(鎌倉時代、臨済宗(禅宗の一つ)を日本に広めた僧)が中国から持ち帰ったお茶の種を九州の脊振山(せふりさん)に植えたことです。また、宇治の僧へ贈ったことから宇治茶が広まりました。

栄西が1214年頃、茶の飲み方や効用をまとめた「喫茶養生記」を源頼朝に献上したことから武士階級に茶が広まったと言われています。

こうし茶会での儀礼や作法の中から「一期一会」の精神論が生まれたのだと思われます。

こうして、お茶は栄西さんが日本へ広めたのですが、一期一会という言葉を広めた方はまた別の方々でした。

明庵栄西(みょうあんえいせい)です。一期一会は自分じゃないけど喫茶の言いだしっぺは私です♪

スポンサーリンク

一期一会の由来はふたつの書物にあるよ

千利休の弟子が書いた秘伝書「山上宗二記」に「一期一会」と意味を同じくする言葉があります。

いちご-いちえ【一期一会】…エ

(茶会の心得から。利休の弟子宗二(1544~1590)の「山上宗二記」に「一期に一度の参会」と見える)生涯にただ一度まみえること。一生に一度限りであること。「-の縁」

引用元:広辞苑第七版 岩波書店

「一期に一度の参会」と書かれた山上宗二記は1588年に完成しました。

それから約270年後に井伊直弼が書いた「茶湯一会集(ちゃのゆいちえしゅう)」には、「一期一会」とはっきり書かれています。

出典抑々(そもそも)茶湯の交会は、一期一会といひて、たとへば、幾度おなじ主客公会するとも、今日の会にふたたびかへらざる事を思へば、実(まこと)に我(われ)一世一度の会なり、去るにより、主人は万物に心を配り、聊(いささか)も麁末(そまつ)なきやう。〈井伊直弼、茶湯一会集〉

引用元:大修館 四字熟語辞典

こちらが原文の意味です。

たとえ同じ顔ぶれで何度茶会を開いたとしても、今日の茶会は決して繰り返すことのない会だと思えば、それはわが一生に一度の会であり、真剣な気持ちで、なおざりにすることなく、茶をいただく心構えが必要だという心得を示しています。

引用元:彦根城博物館

「たとえ同じ顔ぶれで何度集まってたとしても、今日の集まりは再び繰り返すことがないと思って真剣に向き合うこと」という意味です。

滋賀県彦根城の殿様であった井伊直弼は、兄が殿様であった為、自分は「埋木舎(うもれぎのや)」と呼ばれる屋敷に住み、彦根藩から少しの生活費をもらって暮らしていました。

若い頃から勉強熱心で和歌、禅、剣術、茶の湯など文武両道の修行をつみました。

特に茶の湯については熱心に学び、「山上宗二記」も愛読書であったことでしょう。ついには自分の考えを「茶湯一会集」にまとめました。

「茶湯一会集」は何度も推敲が重ねられ、井伊直弼が暗殺される(安政7年 桜田門外の変)少し前の1857年(安政4年43歳の時)に完成したと言われています。

「客の帰った後もひとり、炉に座して観念する」という意味の「独座観念(どくざかんねん)」という言葉から、茶会後の井伊直弼の心境がうかがえます。

ども、井伊直弼です。お茶する時は一期一会を思い出してね!

一期一会を座右の銘にお勧めしたい方は?

茶会から生まれた「一期一会」ですが、今ではいろいろな場面に通じる四字熟語です。

いつも一緒にいると、「この人ともう会えないかも」とはなかなか意識しませんが、たとえそういうことが起こっても不思議ではありません。

人生を後悔しないために意識していたい一期一会ですが、特にこんな方にお勧めします。

  • 大好きなのに何でもないところでつい文句を言ってしまう方
  • 同じ家に住んでいても「いってらっしゃい」や「おやすみ」を言う機会のない方
  • 便りのないのが元気な証拠だと離れて暮らす家族や友人に連絡していない方
  • 上下関係をいち早く見抜き、ぞんざいな態度を取ってしまう方

「今日、会社に行ったらもう会えないかも?」と、ご主人を会社へ行かせないようにするのは行き過ぎですが、お互いに嫌な気分を残さないよう一期一会を玄関先に飾ってはいかがでしょう?

あなた!会社行くなら私を倒してからよ!

ドアに大きく一期一会、お勧めします

一期一会の類義語と違う付き合いの大切さをあらわす四字熟語

一期一会と意味を同じにする四字熟語は見つかりませんでしたが、人との付き合い方において一期一会に匹敵する四字熟語をご紹介します。

  • 「一言芳恩(いちごんほうおん)」ひとこと声をかけてもらったことを忘れずに感謝すること。
  • 「一諾千金(いちだくせんきん)」一度承知して引き受けたことは千金(大金)の重みがあること。約束を重んじなければならないこと。
  • 「一刻千金(いっこくせんきん)」ひとときが千金(大金)にもあたいするほど素晴らしいこと。
  • 千載一遇(せんざいいちぐう)」千年に一度しか出会えないような好機のこと。
  • 僅有絶無(きんゆうぜつむ)」「絶無僅有(ぜつむきんゆう)」ほとんどないこと。

ワタシ達の出会いは僅有絶無

まとめ

一期一会の意味は、「一生に一度限りと心得て、そのことに専念すること」です。

由来は、千利休の弟子による「山上宗二記」をはじめ、彦根藩の藩主であった井伊直弼がまとめた「茶湯一会集」にあります。

座右の銘としてお勧めの方は、結婚生活や家族関係を今一度見直す必要のある方、なかなか会えない家族や友人がいる方です。

一期一会と同じ意味の類義語は見つかりませんでしたが、人との付き合いにおいて大切な意味を持つ「一言芳恩」「一諾千金」「一刻千金」「千載一遇」「謹有絶無」をご紹介しました。

この記事では一期一会の意味、由来、座右の銘にお勧めな方、類義語をご紹介しました。

座右の銘にお勧めな四字熟語17選!ポジティブ88選も参考にしてね
座右の銘をお探しの方へ、お勧めの四字熟語17選をご紹介します。改めて意味を知ると解釈が変わり、座右の銘探しに役立つかもしれません。さらに詳しく知りたい方は個別の記事があるので参考にしてくださいね。動物の皆さんの座右の銘も教えてもらいました。
四字熟語をカッコいいものに絞って大特集!詳しい意味に要注目だよ
四字熟語の漢字がカッコいいからと言って、意味もカッコいいとは限らないので、きちんと意味を知る事が大事です。「挑戦する人に贈りたい」「心に響く座右の銘候補」「将来なりたい人」「未来の理想」と4パターンに分け、それぞれ意味と由来をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました