「うるかす(方言)」の意味を大特集!家庭と人生を制しちゃうかも

方言

皆さんも身に覚えがあると思いますが、食べ終わった茶碗をそのまま放置するとどうなりますか?

ご飯粒がひっついてカピカピのコペコペ、納豆ご飯を食べた茶碗にいたっては、「このまま使ってもらおうか?」と思うほどの惨状になります。

自分で食べた茶碗なら諦めもつきます。でも、そうでなければ、「ちょっとぉ!何度言ったらわかるの!水にうるかしてって言ってるでしょっ‼」

これが積もり積もると、親子喧嘩や夫婦喧嘩へ発展する恐れがあるため、決してうるかすことをあなどってはいけません。

「うるかす」を制する者は、家庭を制す。人生を制す。あ、人生は言い過ぎかもしれませんね。

とにかくこの記事では、「うるかす」方言の意味、うるかすことの大切さ、どこの地域で使われているのか?をご紹介します。

スポンサーリンク

まずは「うるかす」の意味を知ろう

広辞苑で調べると、「うるかす」の意味は「水にひたして軟らかくする。ふやかす」とあります。

うるか・す【潤】⦅他五⦆

水にひたして軟らかくする。ふやかす。

引用元:広辞苑第七版 岩波書店

「うるかす」は、方言辞典に「浸す(ひたす)」の方言とあります。

煮豆などを作る時、前の晩から水にひたすことを「大豆をふやかす」と言いますが、「うるかす」を使う地域では「大豆をうるかす」と言います。

ちなみに、「ふやかす」も方言なのでは?と調べたところ、標準語「ふやける」の他動詞となっていました。

スポンサーリンク

うるかすの使い方を家庭円満をポイントに学んでみよう

「うるかす」とは、水にひたすことで軟らかくすることでした。

では、うるかさないとどうなるのでしょう?先にお伝えしたとおり、ご飯粒のついた茶碗は、カピカピのコペコペになります。これを防止し、不要ないざこざへ発展させないことが大切です。

ぜひ、「うるかす」の使い方を学んで、家庭円満に役立ててください。

マナー講座で学びましょう

この講座、主婦の方からは賛同を得られるかと思います。

殿方も一度、わが身を振り返ってみましょう。「食器洗い機に入れるからいいでしょう?」と思っているお父さん!食洗機の強い水圧に負けないご飯粒がいたりするのです。

手洗いでも、食洗器でも、まずはうるかすことが大切です。

いつも目に見えるところに貼っておこう

このポスターはぜひ、食卓テーブルから見える位置に貼っておきましょう。

もちろん、うるかすだけではなく、そのまま「洗浄」へ進んでもらってもかまいません。さらに、あなたの愛情が伝わることでしょう。

どこで使われているかを知ろう

「うるかす」を方言として使う地域は、おもに北海道や東北地方です。

  • 青森県津軽・丈北郡
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県那須郡
  • 新潟県・東鎌原郡
  • 熊本県玉名郡

しかしながら方言辞典に、私の住む北海道が載っていない⁉毎日のように「うるかす」を使っているのに?もしかすると、私は北海道民ではないのでしょうか?

私はどこから来たの?

北海道方言の総まとめ!意味や会話を全力で伝えつくしてみるよ
北海道に生まれ住んで半世紀。ようやく気がついた北海道への愛情。なにかで表現しようと思いついたのが北海道の方言を皆さんへご紹介することでした。この記事では北海道の方言を簡単にまとめています。各方言の詳細な記事もあるので覗いてみてくださいね!

「浸す」の方言も知っておこう

「うるかす」の語源である「浸す」を意味する方言は、各地によってさまざまです。

  • うらーきゆん
  • うろかす
  • おろかす
  • くざける・くさげる
  • さやす
  • さわかす
  • さわす
  • しよかす
  • つばける
  • ふざける etc

うろかした あなたはかなり すてきです

なつい先生⁉

まとめ

「うるかす(方言)」は、「水にひたして軟らかくする」という意味です。

「食べ終わった茶碗はうるかしといて」というように、北海道や東北地方のご家庭で日々、使われている言葉です。

このお願いを無視したり、軽視してしまうと、いつどこで、急なしっぺ返しがくるかわかりません。

日頃から、うるかすことを習慣にしておくと、家庭が円満になります。つまり家庭を制し、もしかすると人生も制しちゃうかもしれません。

この記事では、「うるかす」方言の意味、うるかすことの大切さ、どこの地域で使われているのか?をご紹介しました。

タイトルとURLをコピーしました